バーチャルオフィスならKarigo

BLOG

お役立ちコラム

働き方改革時代の新常識:インターネットFAXが拓くビジネスコミュニケーションの未来

現代のビジネス環境は、リモートワークやペーパーレス化といったキーワードに象徴されるように、絶え間なく変化しています。

 

こうした変革の中で、長らくビジネスの現場を支えてきたFAXにも、新しい形が求められるようになりました。

 

紙と電話回線に依存してきた従来のFAXの常識を覆し、デジタルとアナログの融合を実現するサービス、それが「インターネットFAX」です。

 

そして、株式会社Karigoの「Toones」サービスが提供する「秒速FAX」は、このインターネットFAXの代表格として、多くの企業から支持を集めています。

 

今回は、そもそもインターネットFAXとは何か、そのメリットとデメリット、そして実際に利用されたお客様の声を通して、「秒速FAX」がどのようにビジネスを変えるのか、改めて詳しく掘り下げていきます。

第1章:そもそも「インターネットFAX」とは何か?

従来のFAXは、専用のFAX機を介して、電話回線を通じて紙の情報をやり取りするものでした。しかし、インターネットFAXは、この仕組みを根本から変えます。

 

インターネットFAXとは、その名の通り、インターネット回線を利用してFAXの送受信を行うサービスのことです。

 

FAX機や電話回線が不要で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末から、専用のWebブラウザを通じてFAXを送ることができます。

 

受信したFAXも、紙に出力されるのではなく、データとしてメールの添付ファイルや専用サイトに保存されます。

 

この技術革新により、FAXは物理的な制約から解放され、より柔軟で効率的なコミュニケーションツールへと進化しました。

従来のFAXとインターネットFAXの違い

 

項目 従来のFAX インターネットFAX
送受信方法 FAX機と電話回線 パソコン、スマホなどとインターネット回線
必要な機器 専用のFAX機、電話回線 インターネット接続端末のみ
受信データの形式 PDFなどのデジタルデータ
送信方法 FAX機で原稿を読み込む メール添付、専用Webサイトからアップロード
場所の制約 FAX機の設置場所に限られる インターネット接続環境があればどこでも可能
管理方法 紙のファイリング デジタルデータでの管理

この表からもわかるように、インターネットFAXは、従来のFAXが抱えていた多くの課題を解決する、まさに「新しい時代のFAX」なのです。

第2章:インターネットFAXを利用する具体的なメリット

インターネットFAXの導入は、単にFAXをデジタル化するだけではありません。ビジネスの効率化、コスト削減、セキュリティ強化など、多岐にわたるメリットをもたらします。

メリット1:コスト削減

従来のFAXでは、FAX機本体の購入費用、インクやトナー、紙などの消耗品費、そして毎月の電話回線使用料など、様々なコストが発生していました。

 

インターネットFAXでは、これらの費用が大幅に削減できます。

 

機器購入費ゼロ: FAX機を購入する必要がありません。
消耗品費ゼロ: 紙やインク、トナーが不要になります。
回線費用削減: FAX専用の電話回線を解約できるため、通信費を抑えられます。

 

特に、秒速FAXのようなサービスは、月額料金と従量課金制を組み合わせることで、使用頻度に応じた最適なコストパフォーマンスを実現します。

メリット2:ペーパーレス化と業務効率化

受信したFAXが紙に出力されないため、受信データのファイリングや保管の手間がなくなります。データはクラウド上に保存されるため、物理的な保管スペースも不要です。

また、秒速FAXでは、受信したFAXがPDFファイルとしてメールに自動で添付されるため、そのまま担当者へ転送したり、電子帳票システムと連携させたりすることも容易です。紙の書類をスキャンしてデータ化する手間がなくなり、業務フロー全体がスムーズになります。

メリット3:場所を選ばない柔軟な働き方

インターネット回線があればどこでも利用できるため、オフィスだけでなく、自宅や外出先からでもFAXの送受信が可能です。

 

これは、リモートワークやテレワークを導入している企業にとって、業務の継続性を確保する上で非常に大きな利点です。

 

例えば、出張中に急なFAX対応が必要になった場合でも、スマートフォンから秒速FAXにアクセスすれば、すぐに内容を確認し、返信することができます。

 

時間や場所に縛られない働き方が可能になります。

メリット4:セキュリティの強化とコンプライアンス遵守

従来のFAXでは、受信した書類がFAX機に放置され、情報漏洩のリスクがありました。

 

インターネットFAXでは、受信したデータは特定のメールアドレスにのみ送信されるため、関係者以外が内容を閲覧するリスクを減らせます。

 

また、秒速FAXでは、送信履歴や受信履歴がすべてデータとして記録されます。いつ、誰が、どの番号に、何を送信したのかを一元管理できるため、コンプライアンス遵守の観点からも非常に有効です。

第3章:インターネットFAXのデメリットと秒速FAXの解決策

インターネットFAXは多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

 

しかし、これらの課題は「秒速FAX」のサービス設計によって、多くが解決されています。

デメリット1:手書きの書類を直接送れない?

手書きの送付状や書類を直接FAX送信したい場合、一度スキャンしてデータ化する手間が発生します。これは、従来のFAX機のように、直接原稿を読み込ませることができないためです。

秒速FAXの解決策: 秒速FAXのWebインターフェースでは、PDFファイルのみをアップロードして送信することが可能です。

 

スキャンした手書き書類をPDF形式で保存し、そのまま送信できるため、データ化の手間は最小限に抑えられます。

デメリット2:インターネット環境に依存する

インターネットFAXは、インターネット接続環境がなければ利用できません。インターネット回線が不安定な場所や、停電時には送受信が難しくなります。

 

秒速FAXの解決策: これはインターネットFAXの特性上、完全に回避することは難しい課題です。

 

しかし、秒速FAXでは、送信エラーが発生した場合に自動で再送信を行う機能や、メールでエラー通知を受け取る機能を提供しています。

 

これにより、送信失敗による機会損失を防ぐことができます。

デメリット3:FAX番号が変更になる可能性がある?

インターネットFAXのサービスでは、既存のFAX番号を引き継ぐことが難しい場合があります。

 

法改正により番号ポータビリティの条件が厳しくなったため、長年使用してきたFAX番号を継続して利用できないケースが増えています。

 

これは、長年取引のある企業への周知の手間や、機会損失のリスクを考えると、大きなデメリットとなります。

秒速FAXの解決策: 秒速FAXでは、サービスを利用するためのFAX番号を新規で取得していただく必要があります。

 

長年使われてきた番号から変更することで、企業として新しい一歩を踏み出すきっかけにもなります。

 

新しい番号は、一度周知すれば、その後はインターネットFAXの柔軟性を存分に活かしたコミュニケーションが可能となります。

 

長年の電話回線から解約することで、通信費の大幅なコストダウンも期待できます。

第4章:「利用して良かった!」秒速FAXお客様の声

ここでは、秒速FAXを実際に導入されたお客様が、どのようなメリットを実感されたのか、具体的な声の例をまとめます。

声1:不動産業界のA社様

「以前は、お客様から物件の問い合わせFAXが届いても、外出しているとオフィスに戻るまで確認できませんでした。

 

秒速FAXを導入してからは、スマホで受信したFAXをリアルタイムで確認し、すぐに返信できるようになりました。お客様をお待たせすることがなくなり、成約率も上がったように感じます。

 

インターネットFAXは、まさに営業のスピードアップに欠かせないツールです。」

声2:製造業のB社様

「毎月の請求書送付で、送付状を手作業で作成し、大量の紙をFAXで送信する作業は、経理担当者の大きな負担でした。

 

秒速FAXのWeb機能を使えば、一度作成した送付状テンプレートを呼び出して、宛先を入力するだけで自動で送信してくれるので、作業時間が劇的に短縮されました。

 

残業が減り、他の重要な業務に集中できるようになりました。」

声3:小売業のC社様

「複数の店舗を運営しており、本部と店舗間のFAXでのやり取りが頻繁にありました。しかし、店舗によってFAX機が古く、通信エラーが起こることもあり、連絡漏れが課題でした。

 

秒速FAXを導入してからは、全店舗がWeb経由で統一されたシステムを利用できるようになったため、通信状況が安定し、送信履歴も一元管理できるようになりました。

 

連絡漏れがゼロになり、店舗間の連携がスムーズになりました。」

 

これらの声からもわかるように、秒速FAXは、単なるインターネットFAXではなく、それぞれの企業の課題に寄り添い、具体的な業務改善を実現するサービスです。

第5章:秒速FAXが拓く、ビジネスコミュニケーションの未来

FAXは、メールやチャットツールが普及した現代においても、その「確実性」と「手軽さ」から、多くの企業にとって重要なツールであり続けます。

 

特に、日本の商習慣や、デジタル化が進んでいない取引先とのやり取りにおいては、FAXが唯一のコミュニケーション手段となることも少なくありません。

 

しかし、従来のFAXの非効率性やコスト、セキュリティリスクといった課題は、無視できないものでした。

 

ここに、秒速FAXが大きな価値を提供します。秒速FAXは、インターネットFAXという新しい技術を用いて、従来のFAXの利点を最大限に活かしつつ、その課題を根本から解決します。

 

紙の削減、コストの最適化、場所の制約からの解放、セキュリティの強化。これらはすべて、これからの時代に求められる「スマートな働き方」を実現するために不可欠な要素です。

 

秒速FAXは、単なるFAXの代替サービスではありません。それは、アナログとデジタルをシームレスに繋ぎ、企業と企業、人と人とのコミュニケーションをよりスムーズで、確実で、そして効率的なものにするための「未来のツール」なのです。

 

この機会に、ぜひ貴社のビジネスに秒速FAXを導入し、時代に即した新しい働き方を始めてみませんか。株式会社KarigoのToonesサービスは、貴社のビジネスの成長を強力にサポートします。

 

Karigoトップ – バーチャルオフィスならKarigo

※詳しくはkarigoの店舗一覧を確認してください。

おすすめ