バーチャルオフィスならKarigo

BLOG

お役立ちコラム

個人事業主のよくある悩み5選!お金をかけずに解決する方法は?

個人事業主の方は、会社に勤めている会社員と比べて多くの悩みを抱えているものです。 将来への不安や働き方への不安など、その悩みは挙げればキリがありません。 そこで今回は、個人事業主の方によくある悩み5選をご紹介し、お金をあまりかけずにその悩みを解決する方法までお伝えしていきます。    

今回の記事を短く要約した動画はコチラ

 
   

個人事業主によくある悩み5選

   

1.仕事が見つからない

駆け出しの個人事業主の方のほとんどに共通するのは「仕事が見つからない」という悩みです。 事業を始めたばかりではクライアントが少なく、安定して仕事を獲得するのは簡単なことではありません。営業をかけようとしても、「個人事業主」というだけで信用されずに門前払いされてしまう場合もあるため、事業が軌道に乗るまでは苦労することも増えるでしょう。   また、たとえ事業が軌道に乗っていたとしても、ちょっとしたキッカケで仕事がなくなってしまう可能性もあるため、決して安心はできません。  

2.良い仕事や案件がない

「仕事が見つからない」と並び、多くの個人事業主の方が抱えている悩みです。 個人事業主に対して依頼される仕事の案件の中には、低賃金で長時間拘束されてしまう仕事や、あまりにも個人の負担が大きい仕事なども存在します。   周囲にそういった仕事しかない場合は、「仕事をすればするほど環境が悪くなっていく」という悪循環に陥ってしまうかもしれません。 とはいえ、選り好みできるほど仕事が舞い込んでくる個人事業主はごく少数です。 そもそも仕事自体が少ない場合、そういった悪条件の案件も受け続けるしかない、といった状況になってしまいます。  

3.常にスキルアップし続けるのが大変

個人事業主の方が業績を伸ばし続けるためには、業界のなかで常に一定以上の高いレベルを保つ必要があります。そのため、時代の流れに対応したスキルアップは欠かせません。 とはいえ、ただでさえ個人事業主の方は、会社員と比べて業務時間が長くなりがち。 普段の業務を行ったあとでスキルアップのための時間をとるのはとても大変です。   普段の業務ばかりを行っていてはスキルアップができず、スキルアップばかりに傾倒していては収入が安定しない、といった悩みは、多くの個人事業主の方が抱えていることでしょう。 また、会社員であればスキルアップのために必要な費用をサポートしてもらえる可能性がありますが、個人事業主はすべて実費で賄う必要があります。   資金繰りに苦労している方の場合、なかなかスキルアップのための費用を捻出できない、といった状況になってしまうかもしれません。  

4.確定申告が大変

確定申告は、個人事業主の方のほとんどが頭を悩ませている作業です。 会社員であれば会社からの源泉徴収に従うだけで済む作業を、すべて「確定申告」としてひとりで行わなければなりません。   1年を通して業務での収支に関する書類をしっかりと保存しておくことはもちろん、確定申告の期間には複雑な計算も必要です。 事務作業に苦手意識がある方は確定申告の作業を外部に依頼することもありますが、その場合は費用もかさんでしまいます。  

5.将来が不安

会社員と比べると個人事業主の事業の安定性はどうしても低くなってしまうため、ほとんどの方は将来への不安を抱えています。 たとえ今、仕事が軌道に乗っていたとしても、10年後や20年後、30年後の状況は誰にもわかりません。個人で業務を行っている以上は相談できる相手も少ないため、不安な気持ちを分かち合うことも難しいでしょう。     さて、上記でご紹介したお悩み5選のほとんどは、「安定した良い案件が見つからない」ために引き起こされているものです。 逆に、安定した良い案件さえ見つけることができれば、「仕事が見つからない」「良い案件がない」といった悩みを解消できるだけでなく、同じ仕事を継続することで自身のスキルアップにも繋がり、「将来の不安」についてもある程度緩和されるでしょう。   では、どうすれば安定した良い案件を見つけることができるのでしょうか。 次項でお伝えしていきます。  

個人事業主がお金をかけずに仕事を獲得する方法は?

   

・信用度を高める

クライアントが個人事業主に対してお仕事を依頼する際、個人事業主の「信用度」はとても重要になります。 例えばあなたが仕事を頼む際、「よく知らない実績も不十分な方」と「有名で実績も十分な方」では、後者に依頼をしたくなりますよね。   これは、実績や知名度によって後者の方が「しっかりと仕事をしてくれる」という信用度が高くなっているためです。この信用度が高くなればなるほど、仕事を頼みたいというクライアントは増えていきます。   つまり、個人事業主の方にとって信用度を高めることは、安定した良い仕事を獲得するために、とても重要な要素なのです。 とはいえ、信用度のために知名度や実績を増やすことは、すぐにできることではありません。 では、どうすればお金をかけず、簡単に信用度を高めることができるのでしょうか。  

・「バーチャルオフィス」のレンタル

お金をあまりかけずに、手っ取り早く信用度を高くしたい。 そんな個人事業主の方にオススメしたいサービスが「バーチャルオフィス」です。 「バーチャルオフィス」とは、架空の事務所として「住所」だけをレンタルするサービス。 レンタルした住所は、事務所の住所として登記にも記載できるようになります。   取引先とやり取りする上で、「事務所の住所」は、信用度を高める要素のひとつ。 都心の一等地の住所をオフィス住所として利用できれば、相手方からの信用も大きく変わってくるでしょう。 バーチャルオフィスは住所のみのレンタルであるため、費用も通常のレンタルオフィスと比べて低価格。駆け出しの個人事業主でも気軽に利用することができます。  

Karigoのバーチャルオフィスは一等地のレンタルにも対応

  Karigoでは全国62拠点にてバーチャルオフィス事業を展開しており、東京の一等地の住所レンタルにも対応しています。 企業様だけでなく個人事業主の方にも多くご利用いただいており、電話代行や荷物転送サービスなど、業務に便利なオプションサービスも多数ございます。   「社会的信用を高めたい」「業務を効率化して仕事を増やしたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご確認ください。
おすすめ