バーチャルオフィスならKarigo

BLOG

お役立ちコラム

インターネットFAXとは?個人利用にも嬉しいメリットを紹介

  あなたは、バーチャルオフィスのオプションサービスとして利用できる「インターネットFAX」をご存知でしょうか?従来のFAXは、ペーパーレス化やIT化が進む現代において、時代遅れと言われてしまうことがあります。   しかし、そんな現代においても、企業とのやり取りにFAXが必要な場面は、まだまだ少なくありません。 インターネットFAXは、IT化やペーパーレス化の時代に合わせつつ、従来のFAXでのやり取りにも対応した新しいFAXのシステムです。   企業だけでなく個人での利用にも向いているため、使用者を選びません。 今回は、そんなインターネットFAXのメリットについて、詳しくお伝えしていきます。    

インターネットFAXとは?

    インターネットFAXとは、インターネット回線を利用したFAXのことです。 紙でやり取りする従来のFAXとは異なり、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使ってPDFなどのデータでやり取りします。   もちろん従来のFAXとのやり取りも可能なため、利便性が高く個人や企業を問わず幅広く利用され始めています。    

インターネットFAXのメリット

    インターネットFAXにはさまざまなメリットがあります。  
1.インターネットFAXなら送受信したデータの管理が簡単
送受信したデータを紙に印刷せず、PDFなどのデジタルデータとしてパソコンやスマートフォンなどに保存できます。 そのため、書類の紛失や破損といったリスクが少なく、ペーパーレス化にも繋がります。 また、パソコンからすぐに必要なデータを呼び出せるため、必要な書類を確認するためにオフィスを探し回る必要もありません。  
2.インターネットFAXはパソコンやスマートフォンだけで利用できる
インターネットFAXを使用する際、FAX機や複合機などの大きな機材は必要ありません。普段仕事に使うパソコンやスマートフォン、タブレットなどから自由にFAXの送受信が可能です。 利用する場所も選ばず外出先からでもスマートフォンを使って簡単にFAXの内容を確認できるため、個人での利用にもオススメです。  
3.インターネットFAXは導入コストやランニングコストが安い
従来のFAXとくらべて初期費用が安く、気軽に導入できます。 インターネット回線があればどこでも利用できるため、工事も必要ありません。 また、紙の印刷を必要としないため、用紙代はもちろん、インク代も不要です。 高価なインクにかかるコストをまるごと削減することで、ランニングコストが抑えられます。  
4.従来のFAXのように印刷も可能
データのみでの運用に加えて、紙を印刷する従来のFAXとしての運用も可能です。 従来のFAX相手にも問題なく送信できるほか、受信したデータを紙に印刷することもできます。   印刷する場合は用紙とインクが必要になりますが、受信したFAXデータの中から必要なものを選んで印刷できるため、コストは最低限に抑えられます。    

「秒速FAX」KarigoのバーチャルオフィスはインターネットFAXにも対応

  全国にバーチャルオフィスを展開するkarigoでは、「秒速FAX」というインターネットFAXサービスを提供しています。 パソコンやスマートフォンから簡単にFAXの送受信ができるため、バーチャルオフィスと合わせてご利用いただくことでより円滑に業務を進められるようになります。   バーチャルオフィスをご利用の際は、ぜひKarigoのインターネットFAX「秒速FAX」をご検討ください。 ↓ https://fax.toones.jp/send/  

このブログは動画でも学べます!

  必要なビジネス知識を5分で学べる動画サービスMigakel(ミガケル)提供によるブログ動画はこちらから  
  ミガケルについてもっと詳しく知るならWebサイト
おすすめ