バーチャルオフィスならKarigo

BLOG

お役立ちコラム

資金調達とは?これから起業する方のために起業資金の調達方法を紹介

  資金調達とは、会社の設立や運営に必要なお金を集めることを言います。 これから起業しようと考えている方にとって大きな問題の一つが、「どうやって資金を調達するか」ということ。   会社の設立には平均して500万円がかかると言われており、個人で賄うには少々大きい金額です。 そこで今回は、これから起業を考えている方のために、資金調達の方法についてご紹介していきます。  

今回の記事を短く要約した動画はコチラ

 
 

資金調達方法1.出資を受ける

    将来的な利益を見せることで、株式などと引き換えに資金を援助してもらう方法です。 ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家からの出資などがあります。  

ベンチャーキャピタルからの出資

ベンチャーキャピタルとは、未上場の企業に出資して株式を受け取り、その企業が将来的に上場した際に株式を売却することで利益を得ている投資会社のことです。 ベンチャーキャピタルから出資を受ける場合、メリットとして経営コンサルティングや顧客の紹介を受けられる可能性があります。   デメリットは、ベンチャーキャピタルが株式を握ることで経営の自由度が下がってしまう可能性があることです。  

エンジェル投資家からの出資

エンジェル投資家とは、起業家の起業を助ける個人投資家のことです。 出資を受ける場合、投資家からアドバイスを受けられるほか、返済を猶予してもらえる可能性もあります。   ですが、こちらもベンチャーキャピタルと同様に株式を渡すことになるため、経営の自由度は下がります。  

資金調達方法2.融資を受ける

融資とは、簡単に言えばお金を借りることです。 出資や投資とは違い、借りたお金は返済しなければいけません。 また、融資を受けるためには、審査を通過する必要があります。  

公的融資

公的融資とは、国や自治体から受けられる融資のことです。 国の機関である日本政策金融公庫では、「新規開業資金」や「新創業融資制度」など、数千万単位での融資を行っています。   そのほか、自治体と民間の金融機関が連携して行っている「制度融資」では、自治体が利息を補助してくれる場合もあります。  

民間融資

民間融資とは、銀行などの民間の金融機関が行っている融資のことです。 経営実績やしっかりとした事業計画が求められますが、これから起業する方も融資を受けられます。  

資金調達方法3.補助金・助成金制度を利用する

クラウドファンディングとは、インターネット上のクラウドファンディングサイトで多数の人々から資金を調達する方法です。 クラウドファンディングの種類によっては、出資者に対して金銭での返済が必要ないものもあります。   メリットは手軽に行えること、話題になれば多くの資金を集められることですが、反面、調達時には将来性の高さや話題性が必要になるため、目標額まで資金を調達できない可能性があります。  

スタートアップの資金調達方法その3.補助金や助成金

政府や地方自治体へ申請することにより受け取ることができる資金です。 基本的には返済の必要がないため、申請が受理されればスタートアップの大きな助けとなります。   しかし、補助金や助成金には受け取るための条件や審査があるため、誰でも申請が受理されるという訳ではありません。 また、高額の資金援助を受ける際は、定期的に事業内容の報告を行わなければならない場合があります。  

資金調達方法4.クラウドファンディングを利用する

    インターネット上で不特定多数の人から、少しずつ資金を調達する方法です。 事業内容の将来性の高さやアイディアをアピールすることで支援者を募ります。 メリットは手軽に始められること、デメリットは資金調達の目標額を達成できずに失敗に終わる可能性があることです。  

寄付型クラウドファンディング

支援者からお金を寄付してもらうクラウドファンディングです。 商品やサービスでのリターンは不要ですが、支援者は社会問題の解決を目的としていることが多いため、事業内容によっては寄付が集まりにくい可能性があります。  

購入型クラウドファンディング

支援者からの資金援助に対して、モノやサービスなどのリターンを必要とするクラウドファンディングです。 リターンとしてお金を返済する必要はないため、リスクのない資金調達が可能です。  

投資型クラウドファンディング

支援者からの資金援助に、リターンとしてお金や株式を渡すクラウドファンディングです。 支援者1人につき50万円まで、最大で年間1億円までの資金調達が行なえます。 メリットは、支援者の投資額に限度が設定されているため、経営の方針を左右されにくいことです。  

資金調達に困ったらKarigoの事業創出プログラム

  これから起業を考えている方の資金調達方法はたくさんあります。 それぞれにメリットやデメリットがあり、よく考えて選ばなければいけません。   「どれを選べば良いかわからない!」という方は、ぜひKarigoをご利用ください。   Karigoでは、本気で事業化したい起業家さまへ向けて、事業の立ち上げをお手伝いするプログラムをご用意しております。   1億円規模の調達経験もあるメンバーが、資金調達につながる事業計画書を作成。 実行支援も含め、事業の黒字化まで徹底的にお手伝いいたします。 完全成果報酬型のプログラムですので、当面の資金に不安を感じている方もご利用いただけます。   資金調達でお困りの方は、ぜひ一度ご確認ください。  
 
おすすめ