「レンタルポスト」というサービスをご存知でしょうか?
レンタルポストとは、事業主に届く郵便物や荷物などを、レンタルポストスタッフが代わりに受け取って保管してくれるサービスです。
事業主にとって非常に便利なレンタルポストですが、個人が起業する際にも利用するメリットがあります。
今回は、起業時のレンタルポスト利用について、そのメリットを詳しくお伝えしていきます。
レンタルポストなら郵便物をいつでも受け取れる
レンタルポストを契約すると、営業時間中に届いた荷物をレンタルポストのスタッフに受け取ってもらうことができます。
個人で起業している場合、受け取りが必要な郵便物が届く時間には、常に待機していなければなりません。
頻繁に外出が必要になる事業では、なかなか荷物を受け取れない…なんてことも。
その点、レンタルポストなら、営業時間中は常に受け取りをおこなってもらえるので、オフィスに縛り付けられることがなくなります。
また、代わりに受け取るだけでなく、郵便物をそのまま自宅へ転送してくれるサービスをおこなっているレンタルポストもあります。
レンタルポストなら郵便物の盗難や個人情報の流出を防げる
個人事業主の場合、郵便の受け取りを自宅のポストに設定している方もいます。
しかし、自宅のポストでは、セキュリティ面において万全ではないことが多いです。簡単に郵便物を盗めるポストもあります。
いっぽうレンタルポストは、鍵付きのポストを使用するので郵便物を簡単に盗まれることはありません。
また、情報が流出してしまったときのリスクも抑えられます。
会社としての郵便物を自宅のポストで受け取っていると、住所がバレて不用品を送りつけるような嫌がらせを受けるような状況になりかねません。
レンタルポストを利用して自宅と郵便物受け取りの住所を分けることで、これらのリスクは最小限に抑えられます。
レンタルポストで企業としての信用度が上がる
ビジネスでの取引をおこなう上で、取引相手の会社の規模は重要です。
郵便物の受け取り先として自宅の住所を記載していると、会社の規模が小さく見えてしまい、取引を断られてしまう、なんてことも。
そういったケースを防ぐためにも、レンタルポストは有用です。
都内のレンタルポストを契約してしまえば、郵便物の受け取り住所から会社の規模を予想される、ということは起こりません。
特に、個人で起業したばかりの方には大きなメリットと言えます。
レンタルポストサービスも提供しているバーチャルオフィス
バーチャルオフィスは、法人登記にも利用できる架空のオフィスです。
そして、バーチャルオフィスのなかには、レンタルポストサービスの機能を兼ねたものもあります。
会社としての住所を自宅とは別に作り、なおかつ郵便物の受け取りや転送もできるため、起業したばかりの方にはとてもオススメできるサービスです。
しかし、バーチャルオフィスの事業者は数多く、それぞれでサービスも異なるため、どれを選べば良いかわからない、という方もいらっしゃるかもしれません。
そこでオススメしたいバーチャルオフィスが、「Karigo」です。
Karigoでは、全国54拠点以上にバーチャルオフィスを展開しています。
個人、団体問わず5,000以上の企業に利用された実績を持ち、レンタルポストサービス=郵便物の受け取りサービスも提供しています。
レンタルポストの利用を考えている方は、ぜひ一度ご検討ください。
このブログは動画でも学べます!
必要なビジネス知識を5分で学べる動画サービスMigakel(ミガケル)提供によるブログ動画はこちらから